PS5の拡張にもおススメの高性能内蔵SSD!KIOXIA EXCERIA PRO NVMe™ SSD 1TB

SSD KIOXIA Emtertainment
EmtertainmentLifestyle

PS5の拡張にもおススメの高性能内蔵SSD!KIOXIA EXCERIA PRO NVMe™ SSD 1TB

先日、PS5のストレージ拡張の記事を書きましたが、今回はその際に使用したSSDの商品紹介しをしようと思っています。
ヒートシンクについてはまた後日・・・

ストレージ拡張については、こちらをご覧くださいね。

PS5のストレージ拡張!素人がSSD)を装着! | よかごて生活!
PS5のストレージ拡張!素人が拡張スロットにSSD(1TB)を装着してみた!簡単装着手順の記録。

先日の記事にも書いてありますが、今回僕が使用したのは『KIOXIA EXCERIA PRO NVMe™ SSD 1TB』です。

仕事もあって1月中盤からはそれほど長時間のゲームはできてないんですけど、週末なんか長めにやっても発熱もなさそうだしロードも早いし非常に快適です。
なかなかいい買い物ができたのではないかと思っていますが、そもそもなんでこれを選んだかといいますと、、、
まあ、正直言ってそんな大層な理由なんてないんですけどね(^▽^;)

まず、前提として僕は別に機器類にそんなに強いわけではありません。
仕事上プログラムやPCは多少は扱いますので、人並み+αといえばそうかもしれませんが、どちらかというとソフト系なもんで、ハード系は素人です。
なので、詳しい人がレビューしている内容をひたすらたくさん拝見して、これだっていうものを探しました。

余談になります、なぜたくさん見るかというと、ボクの中でのポイントは2点。
どんな商品でもおんなじではあるんですが、
1点は、適当に書いていたりステマ的なサイトもあるんじゃないかなって思ったこと。
もう1点は、どこに評価の軸を置くのかは好みが出ると思っていること。

1点目は特に言わずもがなですが、2点目は結構僕は重要視しています。
自分が重要視したいところを同じように重要視してレビューしている人の意見がより色濃く反映されてたりします。
結構あると思うんですけど、自分が好きな商品が意外と低評価だったり、かと思えば違うところでは高評価だったり。
人間なんで好みはどうしても出ちゃうと思うんですよね。
なので、できるだけたくさんのレビューを読んでいろんな意見をインプットしたり、自分に感覚の近い人を探したりするのがいいと思ってます。

少し脱線しましたが、『KIOXIA EXCERIA PRO NVMe™ SSD 1TB』に決めた決め手としては、価格に対する性能(読み書き速度)が非常に良いな、と思ったことでした。
後ほど詳細のSPECなどは紹介しますが、非常に高性能ではあるもの別に突出しているわけではない。とはいえ、価格は比較的安く済ませられる。というところが決め手でした。

価格については正直Amazonブラックフライデーの恩恵が結構大きかったりもしますので、常にそうであるかはわからないですが、通常価格でも比較的コスパはいいのではないかと思います。
僕のようなライトミドルユーザー(っていうのかな?)には非常にありがたいことですね。

それでは商品の詳細を見ていきましょう。

KIOXIA EXCERIA PRO NVMe™ SSD

KIOXIA EXCERIA PRO NVMe™ SSD 1TB

詳細情報

メーカー キオクシア株式会社
特長 パフォーマンスを追求するゲーマーの方にオススメ。次世代技術を採用したキオクシアSSDのフラグシップモデル。
実装 片面実装
対応インターフェース規格 PCI Express(R) Base Specification Revision 4.0 (PCIe)(PCIe Gen4x4)
フォームファクター M.2 Type 2280-S2-M (コネクタタイプ:M key Socket)
最大書込速度(目安) 6,400 MB/s
最大読込速度(目安) 7,300 MB/s
容量 1TB/2TB
本体寸法(幅×高さ×奥行) 22.15 x 2.23 x 80.15 mm
保証期間 5年間※ただし、SSD Utilityマネージメントソフトウエアで「残り寿命の割合」がゼロになった場合はその時点で保証期間は終了。

商品紹介、という名の感想

開封の儀

外身は結構コンパクトです。まあ、そんなに大きいものでもないのでそりゃそうか。
外箱 外箱

開けてみると、SSDが1枚に説明書
内容物

透明のケースから取り出して確認してみるとしっかりと片面実装です。
KIOXIAのロゴが書いてるほうに素子がついてますね。PS5に着けるときはこっちが上になります。
SSD本体 SSD本体

感想

はじめて内蔵SSDを買ったんだけど、小さいな~ってのが正直な感想でした。
どちらかというとHDD世代(フロッピーも使ってたな~笑)の自分からすると、これで1TBも保存できるの?って感じでした。
2TBになっても大きさほぼ変わんないはずだからほんとすごいです。

あとは、意外としっかりしてるな、とも思いました。
端子は結構しっかりしてるから、ピン折れみたいな心配なさそうだし扱いやすそうで、素人さんは安心しました。

SPECについては、あまり詳細な計測はできていないけど、公表値はPS5には十分だし、レビューを見る限りは普通によさそうだし価格も12,990円(当時)で同等レベルのSSDの中でも安価だったしいうことはないです。

実際、年末からCCFF7RやPS4版のFF7オリジナルもやってたけど、不便は全然感じてないです。
むしろ快適!

そんなこんなで、個人的にはコスパよくPS5のストレージ拡張するにはおすすめなんでよかったら検討してみてください!
ヘビーユーザーの方はさらに高性能かつ大容量のものを検討するといいのかも。上を見ればきりないですからね。価格も・・・

全然詳しく書けてないレビューでごめんなさい・・・m(__)m
ではまた!

番外編

最初にも紹介したけど・・・

PS5のストレージ拡張!素人が拡張スロットにSSD(1TB)を装着してみた!

PS5のストレージ拡張!素人がSSD)を装着! | よかごて生活!
PS5のストレージ拡張!素人が拡張スロットにSSD(1TB)を装着してみた!簡単装着手順の記録。

ElecGear PS5 NVMe SSD ヒートシンク紹介

2/12公開

PS5専用!カバー一体型の最強ヒートシンク| よかごて生活!
ヒートシンクをPS5のSSD拡張で適用するならコレ!カバー一体型で高性能なので、PS5用としては最強のヒートシンクです。

惜しくも落選したSSD/ヒートシンクたち

基本どれもいいと思いますが、ちょっとした性能差や価格差、コスパなどを総合したTKDの好みで落選した商品たちです。
Amazonのセールでの価格によっては簡単にひっくり返った者たちですので、ぜひ検証してみてください。

<M.2 SSD>

<ヒートシンク一体型 M.2 SSD>

<カバー型ヒートシンク>

TKD
TKD

栃木県を拠点に夫婦でのんびり暮らしている30代の会社員。
趣味のMoterSportsに関することや、おいしいお店や買ってよかった商品などを紹介していきます。
ほかにも雑記のようなものもたまに上げます。

TKDをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました